2010年12月27日月曜日

宇宙戦艦ヤマト

  今はSpace battleship ヤマトと言うようだ。見終えた感想は、浪花節的アバターといったところ。新しい主題歌を持ち上げる向きもあったが、宮川秦作曲のあのメロディが随所に現れてきて安堵した。TV局が内職的投資をして創られた映画で、テレビ屋はいまだにキムタクを出演させれば視聴率が取れると思っているのだろうか。

2010年12月19日日曜日

カーナビの地図を更新

  2年振りの更新になってしまった。今年の年初にも新しい地図データが発売されていたのだが、その時期、私自身の肉体が死ぬか生きるかの境目を彷徨っていて地図の更新どころではなかった。




  今時のカーナビだと地図データはフラッシュメモリーに随時更新というものもあるようだが、私の機械はハードディスクなので、DVD-ROMからHDDに地図データを写し取る方式になる。DVD-ROMからHDDへ単純にデーターをコピーするのであれば数分で終わってしまうはずだが、私のナビの場合、どのようなチェックをしながら地図を更新しているのか、130分も時間がかかる。
  駐車場で動かない車の中、2時間も時間を潰すことは2年前も経験している。データ更新中は、ナビ機能は当然の事ながらテレビ視聴や音楽再生もできない。今回はFMラジオとPCを準備し、土日は音楽をタレ流している地元のコミュニティFM局を聴きながらネットサーフィンをやっていた。
CPA2 V6 601, Mazda, Pioneer, C9P3 V6 650, NCP3 V6 650, C9P4 V6 650

2010年12月7日火曜日

公衆無線LANを使ってみた

  自宅外でインターネットにつなげる時はb-mobile 3Gを使っている。9月末からNTTコミュニケーションズのホットスポットも追加料金なしで使えるようになった。無線LANは、駅、空港、ホテル、カフェなどの屋内で使えるようになっていて、屋外でのネット接続機会が多い私にとって必要性は低い。左上の写真は地下鉄銀座駅。
  b-mobile 3Gは、携帯電話fomaの回線を使っているので何処にいてもつながる利点がある半面、料金を安く抑えるために強い帯域制限が掛けられた低速通信になっており、データ量が多い動画などを見ることができない。一方、無線LANはつながる範囲が狭いけれどYoutubeの動画や私がUstreamに仕掛けている監視カメラの動画が見える。使う機会は少ないが選択肢が増えたことは喜ばしい。
  今日は「武士の家計簿」を観てきた、真面目過ぎる、もっと崩せ、台本作家や監督に遊び心を。

2010年12月2日木曜日

ノイズキャンセリング・ヘッドホン

  ノイズキャンセリング・ヘッドホンを通勤電車で使い始めたのは1995年、ソニーからMDR-NC20という商品が発売になった時だった。周囲の雑音が低減され快適に音楽を楽しめるようになるのだが、使っているうちに何かと不満が出てくるもので、その都度別の機種に買い換えて、通勤が無くなった今日に至っている。暑い季節は、耳を覆うヘッドフォンだと汗をかくので、耳穴に突っ込むイヤフォンタイプのものを嫌いだが使っている。
  過去から現在まで使ってきた歴代のノイズキャンセリング・ヘッドホンを並べてみた。下にそのリストを示す。
1. Sony MDR-NC20 (1995発売)
2. Bose QuietComfort 2 (2005発売)
3. Audio technica ATH-ANC3 (2008発売)
4. Denon AH-NC600 (2009発売)
5. Denon AH-NC800 (2010発売)

2010年11月21日日曜日

水汲みに行ってきた

  道の駅・富士吉田に水汲みに行ってきた。カメラのクッション材を低反発ポリウレタンに替えてみた。ビデオの尺は1分47秒。

2010年11月20日土曜日

17歳・反抗期のジョンレノン

  本編冒頭のジャーンという音、A hard days night 頭のジャーンと同じ和音ではないか。映画 Nowhere boy を観た。生きていれば70歳、プレスリーなどアメリカのロックンロールへの傾倒、ポールやジョージとの出会い、1950年代のリバプール、ハンブルグで活動を始める以前の高校時代・反抗期のジョンレノンを描いた物語。
  こんな映画を観る人がいるのだろうかと思っていた。100席の小さなスクリーンだったが満席だった。

2010年11月16日火曜日

散歩

  好天にもかかわらず外出の予定もなく、ふらりと散歩に出てみた。5Kmを70分で歩いた。写真は多摩川大橋から見た上流の方向。

2010年11月2日火曜日

スバルラインの奥庭

  富士スバルライン5合目の少し下、奥庭を目指した。気象庁のHPや各方面から富士山を狙っているライブカメラを見て出かけたのだが、到着時点では背景が青空ではなく白雲になっていたので写真は撮らなかった。奥庭駐車場の緯度経度はE138.42.28.0 N35.23.05.3。ビデオの尺は2分30秒。

2010年10月19日火曜日

富士山地下水の水汲み

  道の駅 富士吉田(E138.48.20.7 N35.27.19.3)に行って富士山の地下水を汲んできた。地下100mから汲み上げているという。近くに道の駅なるさわ(E138.41.40.1 N35.28.29.8)というところもあって、ここでも同様に水汲みができる。取水口が、富士吉田は数口、なるさわはひと口、気弱な私の選択は富士吉田になる。なるさわの方も現地に行って取水の様子を見てきた。
  富士山の地下水は、インスリン効果があると言われているバナジウム含有量が多い。水汲み場の立て看板と近所のスーパーで売られている富士山天然水の成分表はほぼ同じであった。          

  私は20リッターのポリタンクをひとつ持参したのだが、小さなペットボトル1本の人から大きなポリタンクを多数持ってきている人まで多くの水汲み人がいた。東名川崎→御殿場→山中湖→河口湖→調布、ぐるりひと周りで250Km、曇天でつまらないドライブだった。

2010年10月5日火曜日

FMEでUstreamの映像をくっきりと

  Ustreamの動画というと、ボケボケで眠たい映像という印象が強かったので使ったことがなかった。調べてみると、パソコンの能力に依存するものの、アップロードを工夫すればくっきりとした映像を見られることが分かった。
  道具は無料で入手できるAdobe Flash Media Live Encoder(FME)。このプログラムの設定で解らないところは、Stream to Flash Media Serverの項目だが、Ustreamにログイン直後の画面左側、番組設定>その他の設定>詳細設定>Flash Media Live EncoderのXMLファイルをダウンロード、と辿って行けば設定ファイルを入手できる。FMEを立ち上げたら、File>Open profileでさっきのXMLを指定すると、この項目の設定が行われる。あとは、コマ数や入出力の画素数、ビットレートなどを思うがままに、とは言ってもPCの能力次第なのだが、設定してStartボタンを押下すればFMEが作動する。
  私の場合、メインに使っているPCがUstream遊びに捕られては困るので、かなり非力ではあるがWindows98後期の機械にWindowsXPを載せた古いPCをUstreamに使っている。カット&トライの結果、コマ数を諦め解像度の方を稼ぐことにし、画素数は1280x720ピクセル、コマ数はパラパラ漫画程度の4fps、ビットレートは2Mbpsとしている。鳥かごの中で時々動き回るインコを写すのには、この程度でも監視カメラとしては高解像度だと思うことにした。

2010年9月29日水曜日

選手交代 Fender Telecaster

  テレキャスターBigsby ( ビグスビー:トレモロユニットとも呼ばれる)が付いている機種は無いものと思い込んでいた。最近ふとしたことでビグスビー付きのテレキャスターが有ることに気付いた。早速買い換えることにした。新旧そろっての記念写真を撮った。1978年USA製のギターから2010年の日本製に30年振りの選手交代だ。
  ベンチャーズのものまねをするには、ビブラートをかけるビグスビーが不可欠の道具なのだ。新機種はFender japan TN72-BIGS。新機種購入も中古売却も今回は石橋楽器web-shop、賑やか過ぎるホームページだ、老人の私はホームページのデザインにも落ち着いた雰囲気を求める。

2010年9月22日水曜日

もう一ヶ所の赤そば畑

  長野県中川村の赤そば畑にも行ってみた。以前行った箕輪町の赤そば畑の方が面積は広い。都内の自宅からは急いでも片道4時間かかる。畑に隣接した駐車場の緯度経度は、日本測地系でE137.54.47.0 N35.37.17.0。

駒ヶ岳SAから赤そば畑まで、ビデオの尺は2分40秒

2010年9月21日火曜日

映画「悪人」と写真展

  東京は暑さがぶり返したので、熱中症危険度が高い老人は、安全な場所に出かけるしかない。今日もまた映画を観て帰り際に写真展に立寄った。観た映画は「悪人」、主演女優賞って???。ニコンサロンコニカミノルタプラザには力作が展示してあった。新宿の空は霞んでいた。

2010年9月14日火曜日

赤蕎麦を見に行った

  その場でおいしい蕎麦が食える事はない、写真に撮っても絵になる花でもない、遠くまで見に行く訳を聞かれても答えは無い。
  長野県箕輪町にある「赤そばの里」を訪ねた。ホームページの地図は分かりにくいが現地に行けば何とかなるだろうと、おおよその位置をナビに仕込んで出発した。また、伊那ケーブルTVのライブカメラは、花の見ごろを知るのに役立った。迷うこともなく目的地に着いたが、駐車場は空っぽだった。蕎麦畑の駐車場は、日本測地系でE137.56.43.5 N35.55.20.3、現地でカーナビにメモった。

岡谷JCT→伊北IC→赤蕎麦畑の駐車場(箕輪町) ビデオの尺は1'20"

2010年9月8日水曜日

骨伝導ヘッドホン HP-F200を使ってみた

  6月に貸出しを申し込んだのだが、今日になってやっと試聴機が届いた。試聴希望が多いようだ。
  耳を塞がない骨伝導ヘッドホンで、これほど明瞭に聞こえるとは思っていなかった。携帯音楽プレーヤーにつないで色々なジャンルの音楽を聴いてみた。中音域のボーカルはクリアだがベースやバスドラムの低音域は聞こえない。現状では音楽鑑賞には適さない。音楽鑑賞には通常(気導)のヘッドホンが優っている。
  耳を塞がずに、耳で普通に音を聴きながら他の音も聞きたい場合、例えば自動車運転中の電話や無線の受話に使えば相手の声が明瞭になるだろう。

2010年9月6日月曜日

録画予約 水中写真入門

  盲腸が破れて大手術というハプニングもあって、もう1年半以上も潜っていない。そろそろダイビングを再開したいと思っていたところ、番組の予告が目に入った。
  9/13(mon)20:00-21:30 NHK BS-hi、プレミアム8免許皆伝!沖縄サンゴの海 魚の楽園に迫る。女優・小沢真珠が水中写真家の中村宏治に弟子入り。伊豆で水中撮影の基礎を学び、沖縄の石垣島・西表島へ。厳しい試練にも出会いながら、クマノミなど魚の生態を撮影する。という。
  上の写真はテニアングロットで撮ったOrangefin anemonefish、クマノミの仲間。

2010年8月30日月曜日

映画 ハナミズキを観た

  このような恋愛物語は嫌いだ。プロデューサーと監督が昔の仕事仲間なので今の仕事ぶりを覗き見に行った。
  薬師丸ひろ子が母親役だった。彼女を初めて見たのは野性の証明(1978年)、まだ子供だった。主題歌戦士の休息を気に入り、作品内容も出演者も知らずに映画館に走ったと記憶している。

2010年8月28日土曜日

Gigabeatの予備電源

  既に製造販売中止になった携帯音楽プレーヤーGigabeat-Vであるが、WMA Lossless圧縮に対応した後継機が無いので今も使っている。内蔵電源のみの仕様で、乾電池や充電池を入れ替えて使うことができない。充電を忘れたり急な外出の際は、途中で音楽が絶えてしまい悲しい思いをする。この機械に電気を注入できるところは、ACアダプターをつなぐ端子のみ、そこで、ACアダプター代わりになる予備電源を考えた。

  最初に試したのが、単3電池4本から電源を供給する方法。USBコネクタから出力する電池ボックスとUSB→DC変換コードを買い、つないでみた。ここで気付いたのは、Ni-MH充電池4本(4.8V)の場合は問題なく使えるが、乾電池4本(6V)の場合は使えないということ。ACアダプターには出力電圧=5Vと表示されており、これよりも高い電圧をブロックしているものと思われる。

  次は、携帯電話用の携帯充電器BQ-PP10K/A。出力電圧が5Vということなので使えるかもしれないと思い買ってみた。USB→DC変換コードでつないでみると見事に使えた。単三電池2本から昇圧するDC-DCコンバーターなので1時間半ほどで電池が消耗してしまう。電池を交換すればいくらでも使えるので、乾電池や充電済みNi-MHを多数持参すればよい。
BQ-PP10K/A本来の使い方    USB→DC変換コード

2010年8月27日金曜日

テスターを更新した

  不具合も故障も起きていないのだが、20数年使ってきたテスターを捨て新しいものを買った。私の値ごろ感のあるテスターは、今日、国産では見つからず韓国製や中国製の中から選ばざるを得ない。秋月電子通商のHPで見つけたMastech MS8229に決め、秋月に出かけて買った。壁に掛けてあるテスターもあれば床に転がしてあるテスターもあり、この店は商品が雑然と並べてあり目的の品を探すのがたいへんだ。
  今時のテスターは、照度や音圧なども測定でき、精度を問わなければ面白く遊べそうだ。

2010年8月26日木曜日

日経NETWORKオンライン化

  以前から定期購読をしている日経NETWORKがFlashになり、全部のページがWeb上で見られるようになった。私にとって嬉しいのは自由な大きさの文字で読めること。こうなると紙に印刷された雑誌は不要になるが、今のところ、Web上で見られるのは紙の雑誌購読者に限られるので、ゴミを増やし続けることになる。早晩、Web版のみの購読契約ができるようになるのだろう。

2010年8月23日月曜日

ベスト・キッド 原題 The Karate Kid

  暑い、とにかく暑い、我々老人は熱中症という命を絶つ怖れに直面している。じっと自宅室内にいればエアコンも効いているので安全なのだろうが退屈である。出かけるとしたら屋外ではなく室内になる。手軽なのは映画館とかカメラメーカーの写真展展示室。
  今日は映画ベスト・キッドを観てその後、ニコンサロン新宿コニカミノルタプラザで写真展を観てきた。マイクを持って「雪国」を唄ったらまるで吉幾三になってしまうジャッキーチェンだった。

2010年8月2日月曜日

映画 ソルト

  昔風に言うとスパイ活劇、今もスパイはロシア、ハリウッドはいまだに冷戦から抜け出られない。ダラダラとただ長いだけの映画が散見される中、この映画は1時間半ほどにまとめられており、飽きる前に終わって良かった。

2010年7月26日月曜日

ビデオカメラのバランス調整

  Canon HF M31の三脚取付けネジはボディ後方になっており、三脚に付けると前方が重くなり前後の重量バランスが取れない。普通、三脚取付けネジは前後左右の重量バランスが取れる位置にあるのが一般的だろう。ワイドコンバーターを付けると更に前方が重くなる。
  単に前後のバランスを取るだけだったらUNミニスライダー(UNP-5697)が簡便である。今回は少し欲張り、前後のバランスを取った上で、車載時の細かい高い周波数の振動を吸収しようと、固めのスポンジを三脚とカメラの間に挟んでみた。以前使っていた水中ハウジングの底面に貼ってあった1/4インチのネジ穴が切られたアルミ板を外し、三脚に取り付ける部品として流用した。

  今日はインセプションを観た。荒唐無稽な夢物語で、作家や監督の意図でどうにでもなる。派手な画音が続いても私に緊張感は無かった。

2010年7月21日水曜日

インクが漏れる万年筆

  デジタルの時代だからこそ超アナログなものを、と、30年前に入手した万年筆(モンブラン マイスターシュテュック146)を使いだした。長期間使わないで放置したせいなのか、指で持つ辺りから少量だがインクが漏れてくる。修理ができるかどうかモンブランのサービスセンターを訪ねてみることにする。
  手に付いたインクは水で洗っても落ちない。色々な溶剤を試してみた。無水エタノール、シンナー、食器用洗剤、住まい用汎用洗剤などは駄目、キッチンブリーチでよく落ちた。なお、インクは、パイロットの万年筆用水性インク・色彩雫(いろしずく)朝顔

2010年7月22日木曜日
修理を依頼した
  ヤマハ銀座店やニコンサロン銀座など私が時々訪ねる銀座7丁目にモンブランがあった。3階がサービスセンターで修理を受け付けていた。本体のひび割れが原因ということで、本体部分を交換する。見積もりは1万5千円、納期は2週間。

追記 7/27(火)
  一週間弱で修理が上がった。今日受け取りに行ってきた、手がインクで汚れることはもう無い。

2010年7月20日火曜日

想像よりも小規模なひまわり畑

  ひまわり畑でサンフラワーフェスが行われているということで昨年からHPを観ていたのだが行きそびれていた。今年も咲き始めたということなので出かけてみた。
  HPに掲載されていたような写真を私も撮影してみた。右上のような画角で写真を撮ると「視界の範囲はすべてひまわり畑」という状況を想像させる。実際に現場まで行ってみると様子は違っていた。とりあえず咲き始めていた畑は二面のみで、周囲を見渡してもひまわり畑は少なく、ブルーベリーのビニールハウスが目立っていた。この程度のひまわりの数では驚きも感激もない。ひまわり畑は、ブルーベリー摘みへ誘導する疑似餌か。
  ガス橋から明野町まで、ビデオの尺は2分。

2010年7月16日金曜日

特集 イルカを獲ってなぜ悪いのか

  今日届いたDaysJapan誌8月号に表題のような記事が載っていた。映画ザ・コーブを観たばかりなので何というタイミングなんだろう。記事は、映画の功罪やイルカの軍事利用、調査捕鯨の欺瞞、日本政府の説明責任などについて論じている。

2010年7月15日木曜日

下丸子JAZZ倶楽部 7月例会

  今月はビッグバンドジャズ企画なので行ってみた。演奏は昨年と同じ内堀 勝&Big“LUSH”Band、内堀氏の編曲が冴えていた。自宅から10分の小ホールなので早めに軽い夕食を済ませ保冷マグに「一の蔵」をたっぷりと詰めてでかけた。酒も食もOKのコンサートなのだ。
  一昨日観たアデルはリュック・ベッソン監督なのに外れだった。昨日は話題のザ・コーブを観た。強力な主張があるものと想像していたが穏やかなものだった。表現の自由は、民主主義社会を構成する基本要素であり、暴力で委縮するようなことがあってはならない。ちなみに私がガキの頃、我が家ではクジラもイルカも日常的に食っていた。イルカ~いらないか~、魚屋のダジャレを覚えている。

2010年7月11日日曜日

Big Jazz Day の Closing Live

  Big Jazz Dayは今日で終わり、夕刻に閉幕演奏会があった。演奏したのは、高橋達也メモリアルビッグバンドと名付けられたプロアマ混成のバンドだ。要所要所をプロで固め隙間をアマチュアで埋める編成なっており、昨日のラテンバンドよりは良い音になっていた。

2010年7月10日土曜日

アマチュア音楽祭 Big Jazz Day

  大田区アマチュア音楽祭2010のBig Jazz Dayが自宅から徒歩10分の小ホールで開催されているので、Kick off live 開幕演奏会に行ってみた。演じていたのはザ・ビッグバンド・オブ・ローグスというラテンのフルバンド。

2010年7月9日金曜日

ビデオの編集訓練をした

  編集ソフトを新しくしたので慣熟訓練のため、古いビデオを再編集してみた。ビデオ素材は2002年3月に撮影したものでカメラは1996年製のDCR-PC7、見るからに昔の画質である。ニコ生車載録画版のような内容で時間を割いてまで観るような作品ではない。尺は10分弱。

2010年7月8日木曜日

シューベルト ロザムンデ

  歌声酒場で弦楽四重奏を聴いてきた。PAが無い生楽器の音色は、スピーカーやヘッドフォンで狂ってしまった耳を本来の聴覚に戻してくれる。酒を飲みながら一流オーケストラ楽員の演奏を聴く、贅沢なひと時だった。

2010年7月2日金曜日

お土産はトートバッグ

  Adobeが主催するデジタルフォト&デザインセミナー2010を聴講してきた。Photoshop新版をはじめとする製品販促のための催しではあるが、仕事現場で使っている人たちが話す内容には参考になる事例が多い。
  Photoshopは誕生から20年が経ったそうだ。セミナー終了時には小さなトートバッグが配られた。

2010年6月30日水曜日

フォトジャーナリズム写真展

  新宿タカノの4階コニカミノルタプラザでDAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展を観てきた。Days japanは再刊されたフォトジャーナリズム誌で、新聞やテレビなどのマスコミが報道しない、戦争、宗教、差別、貧困、環境など、世界各地に散っている報道写真家の作品を掲載している。この写真展に接し、月刊DaysJapan誌を定期購読してみようかと思った。
  エルタワー28階からカメラを東に向けると、梅雨なのに雲間に青空が見えていた。

  今日は半年遅れでThis is itを観た。映像の編集や音声の後処理で誤魔化そうとしても、所詮被写体はリハーサルなので本番にはならない。そんな未完成作品でも映画館には客が集まり、BDやDVDが飛ぶように売れる、何かおかしくはないか。昨日観たザ・ウォーカーは現実離れした物語で、時間潰しにはなった。

2010年6月26日土曜日

減圧症の予防と対策

潜水医学講座 館山セミナー
  盲腸の開腹手術などで今はダイビングができない体になっているが、仲間たちが実行委員会を組織して勉強会を開いたので座席をひとつ埋めに行ってきた。普段は見たり調べたりしようとしないデータがたくさん提示されフムフムの連続だった。
  でも、潜水作業や遊びのダイビングなど加圧環境に於ける人体の研究や調査は、まだ不十分と思われる。研究機関や大学・関連企業に頑張ってもらいたい。

2010年6月22日火曜日

手軽なビデオカメラを買った

  Webカメラと無料ソフトの組合せでは画質が悪い、一眼レフカメラの動画は、画質は最高だが準備や撮影にセミプロの技量が必要で手軽ではない。今時の普通のビデオカメラは、画質を落としたハイビジョンだと32GBのメモリーに12時間程度録画ができる、ので、買ってしまった。

  Canon iVIS HF M31、AVCHD ( Mpeg4-AVC/H.264 )で32GBのメモリーにフルHDだと3~4時間、1440x1080pixで5Mbpsに落とすと12時間の記録ができる。内蔵メモリが32GB、それに加えて32GBのHDSCカードを入れたので24時間の録画ができる。車にはDC-ACインバーターを載せているので、カメラの電源はACアダプターが使え、バッテリー切れの心配がない。更にハウジングもCanonから出ているので水中撮影への展開も考えられる。

  もうひとつ検討したのが編集ソフト。今まで使っていたのはAdobe premiere CS3、セミプロ級の人も使ういいソフトで高価なものだ。でも数年前のもので最新のビデオフォーマットには対応してない。そこでAVCHDをそのまま編集でき、私のような個人が遊びで買える安いソフトは何か。Adobe premiere elements 8VideoStudio Pro X3、この二つが候補となり、双方とも試用版が提供されているので使ってみた。私の環境ではAdobeは作業中に止まってしまうなど動作が不安定だった。VideoStudioは使えそうなので販売店にアップグレード版を発注した。実は随分前になるがVer7の頃VideoStudioを使っていたのだ。

  残っている課題は、カメラを車載にした場合、揺れや振動をどうやって緩和するかだ、2段階の手ぶれ防止と手ぶれ防止無しの設定をして実際に走行録画を行い、手ぶれ防止機能は車の振動には効果が無いことが判明している。

2010年6月18日金曜日

Canon品川の隣は三菱重工

  Canon品川のオープンギャラリーで、藤原かんいち写真展:「旅道のキセキ」~バイクで世界一周5万キロの旅~を観てきた。明日作者の講演があるので事前に作品を観ておきたかった。ついでに小型ビデオカメラも見てきた。

  Canonの隣は三菱重工でMRJLE7Aが展示してあった。MRJは当然のことながら模型であるが、LE7Aは燃焼実験に使った本物だという。同社製の免震構造台に載せられていたので、転倒防止のワイヤーなどは張られておらず見やすい展示になっていた。

2010年6月15日火曜日

梅雨の晴れ間

  晴れてはいても梅雨、湿気が多いので景色が霞んでいる。目的もなくブラリと出かけてみた。車で海を渡り対岸の村まで、久しぶりだ。海上は風が強く車速を抑えた。演歌歌手が唄うフォークソングを聞きながら午後の散歩といったところ。カメラはPowershotG10、ビデオの尺は1分27秒。

2010年6月5日土曜日

写真展をハシゴした

  新宿ピカデリーでグリーンゾーンを観た。普通の映画で特にコメントすることは無い。時間があったのでエリア内にあるカメラメーカーのサービスセンターを巡り写真展を見てきた。タカノの4階にあるコニカミノルタ プラザ、エルタワー28階の新宿ニコンサロン、センタービル半地下階のペンタックスフォーラム。よく歩いた気分になっているが実際はたいした距離ではない。今日一日の万歩計は9,500。

2010年6月2日水曜日

ヘッドフォンのリコール

  上新電機という家電販売店から葉書が届いた。それによると、2年半前に買ったヘッドフォンの配線が仕様と違い、左右独立しているべきアース線がある処で接続され共通になっているという。コードの被覆を剥がして見ないと分からないことだ。更には、アース線が独立あるいは共通で音質が変わるのだろうか。仮にアース線が左右独立しているとしても3極プラグでアースは共通になっている。
  メーカーのホームページにも同様の記載があったので電話で確かめとりあえず宅配便でメーカーに送ってみた。仕様通りのコードに付け替えられて戻ってくるのだろう。

  今日はパリより愛をこめてを観てきた。派手な立ち回り・激しい撃ち合いのアメリカ映画。丸の内ピカデリーには、撤去されずにまだ喫煙所があった。上映開始を待って吸っている人、映画が終わるや否や喫煙所に駆け込む人、まだ喫煙者は健在だ。