2011年5月28日土曜日
道の駅 富士吉田の水汲み場
昨晩はかつて勤務していた会社の保養所で酒宴があった。昨日が梅雨入りで今日も朝から小雨が降っている。宴会場から道の駅富士吉田までは数km、水汲みに立ち寄った。天候のせいだろうか、水を汲んでいる人は少ない。
2011年5月27日金曜日
Acer Iconia Tab W500 使い始めた
10インチ液晶のスレートPC、Iconia Tab W500を買った。予約しておいたので5/20発売日に届いた。出荷状態で液晶保護フィルムが貼ってあり、同時に購入したサンワサプライの液晶保護フィルムは予備品になった。OSは流行のAndroidではなくWindows7。このタブレット用に作られたアプリケーションがインストールされているが、私は使わない。使い慣れている普通のWindows用アプリケーションの方がいい。
ただ、マウスとキーボードの使用を前提に設計されているWindows用のブラウザやOfficeを指先のタッチとフリックで使おうとすると、隣の文字やアイコンにタッチしてしまうことが多々ある。出かける時は割り切って「板」だけを持ち出すが、自宅で作業をする時はマウス MA-BTLS19Rとキーボード SKB-BT12BKを使うことにした。Bluetoothでつないでいる。Skype用にヘッドセット bshsbe08もつなげてみた。このヘッドセットはマイクの音質が悪い。手持ちのヘッドセットの中では、USB接続になるがオーディオテクニカのATH-750COMは送受とも音質が鮮明でよろしい。音楽を聴くときは、音楽向けのヘッドフォンがいい。
64GB-SDXCカードの読書きができたので、持ち歩くデータ量は十分に確保できた。そのほとんどは、携帯音楽プレーヤーGigabeatで使っていたWMAロスレス圧縮の音楽データである。3G回線へ接続するb-mobileのUSBアダプターも普通に使えた。ディスプレイを縦にすると、このブログがうまい具合に収まる。


2011年5月14日土曜日
2011年5月12日木曜日
福島原発事故の写真展を観た
新聞やテレビ、マスコミは、戦争や原発事故では現場の取材をせずに遠くから眺めるだけでお茶を濁している。危険と背中合わせで取材をするフリージャーナリストの活動で現場の状況を知るしかない。狭い会場だったが、新聞やテレビでは見たことが無い状況が展示してあった。写真展 福島原発事故~チェルノブイリから何を学ぶか。
メモ:八日目の蝉を観た。

2011年5月4日水曜日
新宿の空は霞んでいた
道路公団の予測以上に渋滞しているこの連休、車での外出を避けたことは正解だった。東横線、副都心線で新宿へ行ってきたが、平日昼間程度の混雑だった。今日も黄砂が飛んできているのか、新宿の空は霞んでいた。写真はエルタワー28階から撮影した。
新宿タカノ4階、コニカミノルタプラザでフォトジャーナリズム誌 DaysJapanの第7回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞展を観てきた。既に誌面で見ている写真だが、サイズの違いや展示場所の影響だろうか、やや違った印象を受けた。
DaysJapan誌のバックナンバーが売られており、通販で買おうと思っていた2006年6月号「チェルノブイリ20年目の悲劇」\800を買ってきた。

DaysJapan誌のバックナンバーが売られており、通販で買おうと思っていた2006年6月号「チェルノブイリ20年目の悲劇」\800を買ってきた。
登録:
投稿 (Atom)