2008年12月18日木曜日

余っているメモリの有効活用

  32ビット版OSでは3GBのメモリしか管理できず、4GBのメモリを入れると1GBも使われずにいる。この余ったメモリ領域へ仮想ドライブを構築し有効活用することができる。ソフトの名前は「RamPhantom3 LE」、i/oプラザで会員登録をすれば誰でも無料で使え、Log In すると無料ダウンロードへのリンクが現れる。私は、PhotoshopやCaptureNX2画像処理ソフトのキャッシュドライブにしている。概要は「窓の杜」の記事を参照してほしい。

2008年11月30日日曜日

水元公園、まだ野鳥はいない

  河鵜やアオサギを見ようと水元公園にでかけた。まだ時期ではないようでカラスや鴨にしか会えなかった。カラスが水浴びをしているのを初めて見た。仕方がないので普段は行かない広場の方や季節外れの蓮池や菖蒲園の方を散策した。
  お昼に入った園内の食堂では、既にリタイヤしたであろうオジサンたちが数人で楽しそうに大声で話し酒を飲んでいた。私も参加したかったが、車と酒は両立できない遊びだ。
  ガソリンの値段が昔に戻った、ハイオク\130/リッターは2005年夏の価格だ。

2008年11月29日土曜日

神代公園も紅葉は過ぎていた

  快晴に誘われて神代植物公園に出かけてみた。やはりここも紅葉は過ぎており絵になる被写体は無かった。隣接地にグリーンギャラリーという分園のような公園があり、規模は小さいが程々整備されていた。こちらは入園料を取られないので散歩などにはいい所だ。写真は公園前の街路樹。

2008年11月28日金曜日

SanDisk Extreme IVに換えた

  少し速くなったかな。
  鳥など動く被写体を撮るときは連写をすることが多い。Nikon D200では一度に20コマの連写ができるので、1コマ12MBx20枚=240MBの容量になりメモリーカードへの書き込みは速い方がよい。今までは書込み速度30MB/秒のExtreme3を使っていた。先日から45MB/秒のExtreme4を使いだした。記憶容量も4GBから8GBに増量した。

2008年11月24日月曜日

水中カメラを更新した

  今まで水中で使っていたCoolpixが古くなったのでPowershot-G10に更新した。水中でも1眼レフカメラを使いたいのだがハウジングが高価なので諦めている。コンパクトデジカメ用のハウジングは安価で販売されている。
  安価なハウジングにはシンクロコネクターが付いていないので、カメラ本体のストロボ光をスイッチ代りに光ケーブルで外部ストロボと同調させる。カメラ本体のストロボ光はハウジング内部で反射してレンズに入ったり水中のゴミや浮遊物を目立たせる。そこで「赤外透過・可視光吸収」フィルターを貼り付け光らないようにする。外部ストロボとは赤外線で同調させることになる。

2008年11月23日日曜日

見頃が過ぎた昭和記念公園

  この時期毎年行ってみる昭和記念公園、銀杏並木の写真を撮るのが目的のひとつだ。天気は快晴で良かったのだが時期が1週間遅かった、並木の銀杏はもう落葉し骨(枝)が露出しており絵にはならない、先週寝坊しなければと反省。日本庭園の真っ赤な紅葉も既に終わっていた。左の写真はまだ葉っぱが残っていたイチョウ。

2008年11月19日水曜日

Inter BEE 2008 に行ってきた

  幕張メッセで開催されている Inter BEE ( 国際放送機器展 ) 2008 に行ってきた。毎年欠かさず出かける展示会だが来年はもう行かないだろう。いつも昼食をとる駅前の寿司屋は年々客が減っているようだ。今日の熱燗は腹に沁みた。

2008年11月15日土曜日

あぁッ!~ウッカリ Office Live

  大容量のホームページを作れるので Windows Office Live Small Business を試験的に使っていた。無料の試行期間が過ぎ、いつの間にか有料になっていた。クレジットカードの明細書で気付いた。メールで有料化の通知があったのだが Office Live のメールボックスをチェックしていなかった。金を払ってまで使うつもりはないので早速解約した。

2008年11月2日日曜日

飛行機雲

  いい天気だったので表に出てみた。目的は買ったばかりのオモチャのデジカメ Powershot G10 のテスト撮影だ。水中で使うカメラを更新したのだが、資金不足で今回も1眼レフを諦めてコンパクトデジカメにした。多摩川土手から見た飛行機雲がきれいだった。

2008年10月15日水曜日

OpenOffice 3.0.0 公開

  10月13日Ver3が公開され、ダウンロードサイトが相当混み合っているようで、多くのアクセスを捌く為にテキストのみの簡便なページで対応している(10/16 通常のページに戻った)。OpenOffice3は、マイクロソフトオフィス2007で作った、****.xlsxや****.docxなども読めるようになった。階調付多色背景は単色になるが実用上は問題無い。動作もキビキビとしてきた。
  OpenOfficeはLinux版もあるので、予備のPCをLinuxにしてOSもアプリケーションも無料のパソコンを立ち上げてみたいと思っている。

2008年10月13日月曜日

信州の赤そば(蕎麦)

  3連休は信州に出かけた。地元のTVが「赤蕎麦」で村興しをしていると報じていたので現地に出向いた。耳慣れない赤そばの花はピンク色、もう盛りは過ぎていたが雰囲気を感じることはできた。村興しということだが、消費者への宣伝や現地イベントが下手というかイマイチだ。「赤そば、中川村」をキーワードに検索してみたが、赤そばについてまとまった情報を記載しているページには出会わなかった。今年のパンフレットはこちら。手打ちを食べてみた、コシが強い感じだ。オーダーしてから食べるまでの待ち時間が長すぎて写真を撮り忘れた。

蕎麦畑の隣にあったブドウがおいしそうだった。

2008年10月4日土曜日

珈琲ミルを買い替えた

  セラミック臼歯の小さなコーヒーミルを使っていたのだが最近切れ味が悪くなってきたので買い替えた。形状は業務用のミルだが家庭用に小型化されている(Kalita Nice Cut Mill)。軽快な切れ味で粉粒の大きさも均一に揃い一杯分の豆でもうまく挽ける。しばらくはコーヒーを何杯も飲んでしまいそうだ。

更に静かに?、ファンも交換

  電源を交換した下のPC、ケースには静音ファンを付けていたのだが最近少々うるさく感じるようになってきた。ケース内には、CPU用とグラフィックカード用にふたつもファンが付いている。補助的に使っているPCなので発熱は少なくケースファンは無くてもいいのだが、まぁ保険のようなものか。1000rpmと、この種のファンでは最も回転数の少ないものを選んだ(SANYO F8-SSS /\1,880)。結果は、僅かだが静かになったような気がするだけかも知れない。

2008年9月22日月曜日

まだまだ現役-電源交換

  UMPC(ウルトラモバイルPC)と呼ばれる超小型ノートPCが流行ってきたようだが、流行に乗るには金が要る。従来のノートPCをメモリ増量程度でごまかして使い続けるしかない。
  さて本題だが、補助作業に使っているPCが壊れた。ウンともスンとも言わなくなった。藪睨みで電源の故障と決めつけ電源部の交換をやった。藪睨みは大当たり、見事に復活した。Pentium4時代の古いPCなのでメモリが500MBしか入っていなかった。事のついでに1GBに増量。(PC2700 DDR333 512MB / \1,380)Win-XPには程々かな。
  電源部がまた問題なのだ。PC筐体が小型のCube型、しかも古い時代の製品、中に納まる小型の電源などというものは見つからない。普通のATX電源(ZU-420W / \3,980)をPCケースの外に置くことにした。ゆっくりと回転する12cm径のファンを見て楽しむしかない。う~ん電源ファンだけは静かだ。

2008/9/25  ノートPCもRAM増量
  もう少しの期間使い続けようとノートPCのRAMも増量した。写真上の256MBを外し写真下の1GB(PC2700 SODIMM 1GB /\4,000)を入れた。結果、内臓256MBと合わせ計1.25GBのRAMになった。作業は、ノートPCを裏返しビスを1本外すだけの簡単なものだった。

2008年9月14日日曜日

カスクを飲み損ねた

  還暦記念のクラス会に出席するため仙台の作並温泉に出かけた。道が空いていて予定よりも早く着いてしまった。宴会場の近所にあるニッカの工場に立ち寄り時間を潰した。製造工程の見学は10年ほど前に体験しているので今回は売店に入ってみた。
  カスク(原酒)が陳列されているバーコーナーがあった。どれもこれもおいしそうで、思わず全身が反応してしまう。「ご希望のものを仰ってください、お出ししますよ」バーテンダーのお嬢さんが言う。なっ、何と罪深いセリフだ!。私は車で移動中なのだ。

2008年9月11日木曜日

Googleのブラウザ Chrome 登場

  今まで無かったのが不思議なGoogleのブラウザであるが、今般Windows用のものが発表された。呼称は" Google Chrome "、まだベータヴァージョンだが実用上問題は無い。サクサク感はFirefoxやSafariと変わりない。新しいタブを開くとよく見るページがサムネイルで表示される。マイクロソフトもIE8を準備しているようだ。競い合って良いブラウザを開発してほしい。

2008年8月30日土曜日

不要な広告を非表示にする

  無料で提供されているホームページやブログには、無料の代償として当たり前のように自動的に広告が表示され、HPやブログの運営者が広告を非表示にすることはできない。
  軽い、速い、非力なPCには有利、と、評判のブラウザ Mozilla Firefox だが、自動的に表示される広告を閲覧者の側で非表示にする機能を標準で備えた。Adblock Plus と呼ばれる機能だ。 広告の上で右クリックして簡単に設定できるが、複数の広告ページをまとめているホルダーを設定しておくと、1行の命令で多くの広告を非表示にできる。左図をクリックし原寸で見てほしい。

2008/8/31 Adblock Plus はアドオンだった
  ツール → アドオン → 拡張機能またはアドオンの入手、と、進んでインストールする。OSから警告メッセージが出るが安心してインストールしていい。

スピーカーをかさ上げ(嵩上)

  ディスプレーに遮られ高音域の解像度が悪いのでスピーカーの嵩上げをしたかったのだが、適当な台になるものが見つからずにいた。Yahooや楽天の通販ページで検索していたら、ちょうどいい大きさのチーズボックスというものが目に留った。
  ただ、この箱は造りが華奢で安定感に欠ける。そこで、ダイビング用の鉛ウェイト2Kgを2個ずつ咬ませることにした。加えて、台とスピーカーの間に滑り止めシートを挟み込み安定を図った。
  結果、私の耳とツィーターを結ぶ線がディスプレイの上を越え、目的は達成された。

2008年8月20日水曜日

アブラゼミが来訪

  窓を開放しておいたらアブラゼミが飛び込んで来た。このところ、蝉時雨がやかましかったので、こんなこともあろうかとは思っていた。あちこちの壁に体当たりした後、機材棚の横にとまって動かなくなってしまった。もう夏も終わりなのか。

2008年8月13日水曜日

600枚のCDチェンジャー誕生

  300枚のCDが入るCDチェンジャーを使っていたが満杯になり、新しいCDを入れるにはどれかを外さなければならなかった。追い出されたCDが100枚近くにもなったので同じ機種を買い増し600枚のCDチェンジャーにした。
  このチェンジャーは、Master / Slaveとして2台を連続的に制御する機能を持っている。1台目は001-300、2台目は301-600のディスク番号として認識される。

2008年8月12日火曜日

750GBのHDDを増設した

  写真や音楽のデータをRaidに保存している。ディスクが壊れても交換すればデータの復旧が図れるが、Raidシステムそのものが壊れたときにはどうなるのか多少の不安が残る。
  現用・予備とRaidシステムを二重化すれば完璧なのだろうが、そこまで費用をかける程のデータでもない。軽くバックアップをするためにHDDをPCに内蔵した。1TBのHDDをRaid5で使うと750GBになるので、PCに内臓するHDDの容量をそれに合わせた。
(Hitachi HDS721075KLA330)
  Vistaでは、コントロールパネル→システムとメンテナンス→管理ツール→ハードディスクパーティションとフォーマット、とクリックしてゆくとHDDのフォーマットやドライブレターの変更ができる。

2008年8月11日月曜日

ジオン注の通院治療を始める

  私たち成人の3人に1人は痔に悩んでいるといわれており、その内、最も多いのが痔核(いぼ痔)で全体の約半数を占めているという。私も例に漏れず20年来の痔主だ。地主だと良かったのだが。
  かつての治療法は手術での切除だったが、2005年から旧三菱ウェルファーマが開発した内痔核硬化療法剤「ジオン注」が使われる様になった。硫酸アルミニウムカリウム及びタンニン酸を有効成分とする局所注射用配合剤である。痔核への注射であり外科手術に比べ患者の負担は軽い。
  肛門科のある総合病院は少ない。社会保険中央総合病院には大腸肛門病センターがあり学会での活動も活発だ。そこに勤務していた医師が近所にクリニックを開いているので世話になることにした。臨床報告では、ジオン注は9割の患者に有効であったという。私自身が残り1割の患者にならないことを望む。

2008/8/12  ジオン注、体験初日
  ジオン注射をしてきた。鎮静剤か局部麻酔か分からないがホンワカした気分でウトウトしている間に終わってしまった。麻酔が醒めるまで1時間ほどTVを見ながら休憩し、肛門のチェックと医師の説明を受け帰宅した。痛みも出血もない。私には何の負荷もかからない楽なものだった。今後数日間、抗生物質と消炎剤を服用し時々通院することになる。
  下のようなジオン注の治療結果の報告を見つけた。URLだけの記載では見つけにくいので丸々コピーさせてもらう。
日本大腸肛門病学会雑誌第61巻05号(2008年5月号)目次・抄録http://www.coloproctology.gr.jp/mag/200805mag.html
II:肛門疾患に対する硫酸アルミニウムカリウム・タンニン酸(ALTA)硬化療法―1,000症例を経験して
    鉢呂 芳一 安部 達也 國本 正雄 くにもと病院
  硫酸アルミニウムカリウムおよびタンニン酸を有効成分とする内痔核硬化療法剤(以下ALTA)が臨床使用され,すでに2年が経過した.当院では2005年4月より様々な肛門疾患に対し本治療法を導入し,その使用症例は1,000例に達している.2007年5月までに経験したALTA治療は,内痔核症例885例,直腸粘膜脱症例101例,直腸脱症例30例であった.合併症として,内痔核症例において嵌頓痔核を1例,直腸潰瘍を3例経験した.
  ALTA単独内痔核治療526例のうち再発症状を28例(5.3%)に認め,すでに13例で再ALTA治療を行った.直腸粘膜脱および直腸脱症例では10~20%に再発症状を認めているが,低侵襲治療としてほぼ満足する結果であった.ALTA治療において経験した合併症や再発例の多くは初年度の症例であった.現在では,ALTA治療の適応を明確にするとともに,治療上の様々な工夫を加えることで良好な成績を得ている.

2008/8/19 ジオン注、1週間経過
  翌日と3日目に通院診察、医師が夏季休暇に入ったので次は22日に診察してもらう。消炎剤を3日間、抗生物質を5日間服用した。今は排便後ボラザG軟膏を注入しているだけ。発熱や出血、痛みなどはまったく無かった。だけれども、飲兵衛の禁酒はヒジョーに辛~い。

2008年7月20日日曜日

ATTを-20dBに変更

  大音量で聞くのが嫌で、ヘッドフォンアンプヘッドフォンの間に-12dBのアッテネータを入れていたのだが、それでもボリュームツマミが絞り切りに近く、微妙な音量調整が難しかった。今回、-20dBに減衰量を増やしたアッテネータを作ってみた。わずかに改善されたが、今もボリュームは絞り切りに近いままだ。

抵抗値の算定はこのHPを利用させてもらった。

2008年7月13日日曜日

梅雨明けが近付いたのか

  雲の切れ間から月が見えていた。久々に800mmレンズの登場だった。トリミング無しでこの画角、撮影データは、Nikon D-200、Sigma 800mm、f5.6、1/90、iso400。

   光が斜めに当たるところでは、クレーターなどの凹凸がはっきりと見えていた。写真をクリックすると横幅800ピクセルの大きさで表示される。

2008年6月22日日曜日

4極ミニプラグの不統一

  普通のステレオミニプラグの極性は、先端から、L:左側音声・R:右側音声・G:グランド(アース)に統一されており違うものを見かけたことが無い。
  ところが、AV機器に使われている4極のミニプラグの極性は統一されておらず、使用に当たっては注意が必要だ。説明のためプラグの先端側から①②③④と番号を振った。
1.ビデオムービーカメラなどに多く使われているものは、①L ②Video ③G ④R になっている。
2.iPodのビデオでは、①L ②R ③G ④Video になる。
3.用途不明(東芝GigaBeat用かも)だが私の手元には、①L ②R ③Video ④G という接続になっているものもある。このAVコードは、購入した機器の付属品なのでこのような極性になっているものが私の周囲の何処かに有る筈だ。

2008年6月7日土曜日

1ヶ月点検までに1,000Km

  1ヶ月点検までに走行距離を1,000Km以上にしておきたい。今日は梅雨の晴れ間、酒の肴にと「魚」を買いに出かけた。
  まず向かったのは三浦半島の金田漁港。毎週日曜日に朝市が立つ所だか、6月~8月の間は土曜日の14:00から夕市もあるとHPに掲載されていた。14:00に到着してしまった。時間が早いせいかまだ3軒の店しか開かれていなかった。夕方まで待っていたのでは帰りが遅くなるうえ道が混んでくる。早々に方針変更、三崎漁港に向かった。
  三崎漁港「うらり」に入っている「魚磯」に行った。おじさんが「久し振り!」と迎えてくれた。ここは観光客も来るところで、三崎であがった魚だけではなく各地から調達した魚も置いてあり魚種が多い。今日は、メジナ・スズキ・太刀魚を1匹ずつ買った。3匹で¥1,300。高速料金とガソリン代の方が遥かに高額だ。
  帰宅すると愚妻は外出中、私がメジナと太刀魚1/2を刺身に捌いた。老夫婦二人分としては多すぎる量になったがしょうがない。スズキは明日捌く。写真のメジナは、近所のスーパーでは見かけない魚だが食べてみると私の好みだった。今後要チェック。

2008年6月1日日曜日

新 RX8 で初ドライブ

  昨日納車された。120Km/hで2,500rpm、以前は120Km/hで3,200rpmだったので、4段から6段になり減速比が大きく変わっていた。
  調布IC → 河口湖IC → 不動の湯 → 山中湖長池親水公園 → 篭坂峠 → 御殿場IC → 東名用賀、ひとまわりで250Km、7時に出発しお昼に帰宅、天気が良かったので昼食のビールは美味かった。

2008年5月27日火曜日

サイパンで一の蔵が買えた

  私のお気に入り「一の蔵」がサイパンでも買えた。予想もできないことだった。無鑑査というランクのものだが「一の蔵」は「一の蔵」何の問題も無い。売られていたところは、"HIMAWARI"という日本の食材を多く扱うスーパー、DFSの裏手に当たるが場所は分かり難い、最初は地元の人に案内を頼むのが無難だ。

2008年5月26日月曜日

真っ赤な夕焼けだった

  島の南方に出来た熱帯低気圧のせいだろうか、濃い赤色になった。明日から海況が悪くなるのだろうか。

2008年5月24日土曜日

亀の名前はタイマイ

  私が寄って行っても逃げない亀がいた、種は「タイマイ」長い時間水中で一緒に遊べた。

2008年5月23日金曜日

サイパン・ラウラウビーチ

  1年ぶりに潜った。「水中は楽しい」の一言に尽きる。写真はサイパンのダイビングポイント、ラウラウビーチで、アジを狙って突進してきたバラフエダイ。

2008年5月18日日曜日

Windows XP Service Pack 3

  何が起こるか期待と不安を感じながらもリリースされたので
WinXP-SP3
をインストールしてみた。3台のXP機にWindowsUpdateからインストールした。時間はかかったもののインストールそのものは問題無く終了した。インストールしたばかりなのでまだ色々な場面を試してはいない。
  さっそく出た不具合があった。CoregaのワイヤレスLANカードのドライバーが使えなくなった。ドライバーをアンインストールし再度インストールしても状況は変わらなかった。表示されたメッセージは「プロシージャエントリポイントapsSearchInterface がダイナミックリンクライブラリ wlanapi.dll から見つかりませんでした。」
  <解決策>この件についてはマイクロソフトのHPに、XPsp3に対応した最新のドライバーをインストールするようにと記載されていた。でもそのようなドライバーはコレガのHPにまだ載っていない。暫くは有線LANを使うことにしよう。

2008年5月17日土曜日

ボートと岩壁にカモメが

  1週間ほど家を離れるので、うまい刺身を食おうと三崎漁港まで魚を買いに行ってきた。真鯛・スズキ・金目鯛を1匹づつ買った。三崎港のプレジャーボート用ゲストバース(berth)にはたくさんのボートやヨットが停泊していた。
  これは営業用のボートだと思うが、屋根にカモメが描かれていた。ピンクと黄緑、意識して補色の配色にしたのだろうか。見た目には悪くはないと思う。三崎に向かう途中、道端の岩壁にカモメが飛んでいた。誰がどんな意図でこのような彫刻を施したのかは分からないが無機質なただの崖よりはずっと良い。カモメ岩壁の位置は下の地図。地図を拡大して写真に切り替えると崖である様子がうかがえる。

2008年5月14日水曜日

Navi データの作り替え

  今まではPanasonicのカーナビだったので昭文社のパソコン地図ソフトSuperMappleで目的地・経由地のデータを作っていた。今度Pioneerのカーナビになるのでデータを作り直している。
  データを作るソフトはNaviStudio、地図はIncrement P corpのMapfun。あまり聞かない地図会社なので調べてみたらパイオニア100%出資子会社のようだ。Mapfunは詳細地図の範囲が都市部中心なので地方のデータを作り難い。ゼンリンや昭文社なみの地図に改善されることを期待するしかない。夜な夜なせっせとポイントデータを作っている。

2008年5月6日火曜日

連休最終日は晴天

  連休最後に晴れた今日、風は強かったが爽やかな一日だった。いつものように多摩川土手の散歩に出た。野球少年・サッカー少年とその親御さんと思われる方々で賑わっていた。川辺から堤防の方を見るとマンションが建ち並び、見慣れた光景ではあるが多少違和感を覚える。
  川の水量が少ないのか干潮のせいなのか川底が現われていた。流れ着いたゴミが川底の杭に引っかかっていた。水量が増せば見えなくなるものではあるが、清掃局などが片づけてはくれないのだろうか。
   水深が浅くなった所には、アオサギ、ダイサギ、カワウが数羽、羽を休めたり漁をしていた。羽ばたいて移動する鳥だが、浅瀬では足で走って漁をしていた。アオサギをからかうように、鳥の尻尾の方で飛び跳ねる小魚がおかしかった。