JP版Android 6.0ファームウェアが公開されたのに、更新案内がなかなか空から降ってこないので手動でアップデートを試みた。
1. PCで、Asusのホームページ、サービス→サポート→ZE551MLで検索→Driver & Tools→OS=Android→ファームウェア→ASUS ZenFone 2=ZE551ML(Z00AD/Z00ADA/Z00ADB/Z00ADC) software Image: V4.21.40.196 for JP SKU only (andriod M) UL-Z00A-JP-4.21.40.196-user.zipをダウンロード
2.上記ファイルをZE551MLの内蔵ストレージのルートに転送
3.更新を促すメッセージが表示されたのでOKを
※少しの時間で、すんなりと更新された。
2016年12月20日火曜日
2016年12月19日月曜日
2016年12月14日水曜日
2016年12月6日火曜日
2016年12月4日日曜日
2016年12月2日金曜日
2016年11月22日火曜日
高倉健 追悼展 @ 東京ステーションギャラリー
短かすぎるダイジェストフィルムの展示だったが、よくもここまで作品を揃えたものだ。健さんにフォーカスを合わせた展示だが、映画の記事に併せ、戦後昭和から現在までの世相を思い返す出来事を記したパネルが印象に残った。
2016年11月19日土曜日
2016年10月20日木曜日
2016年10月18日火曜日
2016年10月7日金曜日
2016年9月24日土曜日
2016年9月8日木曜日
2016年8月25日木曜日
2016年8月22日月曜日
2016年8月17日水曜日
2016年8月1日月曜日
涼を求めて釧路へ
7/25~8/1、釧路に滞在、最高気温は東京よりも10度低く20度ほど。霧は釧路名物で雰囲気がある、でもこの時期たまたま雨が多く太陽が見えたのは1週間で数時間。
※7/25(月)ANA741便
11:40 羽田空港RWY34R C滑走路
↓ FL350
13:00 釧路空港RWY35
霧の街、釧路の夜
丹頂鶴自然公園、親子の鶴がいた

釧路フィッシャーマンズワーフ 港の屋台、刺身が新鮮だった
霞む屈斜路湖
納沙布岬 望郷の岬公園
阿寒湖 観光船、まりもの展示
サンマが不漁でイワシを獲っているとか
8/1(月)ANA742便
14:00 釧路空港RWY17
↓ FL380
15:23 羽田空港RWY34R C滑走路
※7/25(月)ANA741便
11:40 羽田空港RWY34R C滑走路
↓ FL350
13:00 釧路空港RWY35
霧の街、釧路の夜
丹頂鶴自然公園、親子の鶴がいた

釧路フィッシャーマンズワーフ 港の屋台、刺身が新鮮だった
霞む屈斜路湖
納沙布岬 望郷の岬公園
阿寒湖 観光船、まりもの展示
サンマが不漁でイワシを獲っているとか
8/1(月)ANA742便
14:00 釧路空港RWY17
↓ FL380
15:23 羽田空港RWY34R C滑走路
2016年7月9日土曜日
Android 5から6になった
ZenFone 2 Laser(ZE601KL)がシステム更新になりAndroidが5から6になった。セキュリティの面から好ましい。他の機種もOSのバージョンを更新してほしい。
2016年7月6日水曜日
歌声酒場で弦楽四重奏
毎年、うたごえライブハウス"ゴリ"で催されている場違いとも思えるコンサート、今年も日本フィルのOG・OBによる素晴らしい演奏会だった。スピーカーやイヤフォンから出てくるのではなく、楽器そのもから出てくる音が耳を初期化してくれる。
2016年6月26日日曜日
登録:
投稿 (Atom)