2011年6月29日水曜日
2011年6月27日月曜日
2011年6月25日土曜日
2011年6月22日水曜日
2011年6月21日火曜日
2年ぶりのダイビング
2011年6月15日水曜日
パソコンのバッテリー、劣化度は


2011年6月14日火曜日
タッチペンを忘れていた
Bluetoothという無線を使ってみたいこともあって、IconiaTab w500にキーボードやマウスを付けてみた。宅内で遊ぶ時はそれでいいが、外出時は板だけを持ち出すので指先が頼りだ。でも、指先のタッチは不正確になりがち、そこで思い出したのがタッチペン。
静電容量式タッチパネル用のタッチペンPDA-PEN23BKを入手した。ペン先が柔らかい導電性シリコンゴムになっている。指先よりも正確なタッチになり、外出時はこれ一本を鞄に入れておけばよい。
静電容量式タッチパネル用のタッチペンPDA-PEN23BKを入手した。ペン先が柔らかい導電性シリコンゴムになっている。指先よりも正確なタッチになり、外出時はこれ一本を鞄に入れておけばよい。
2011年6月11日土曜日
メーラーのフォントがブラウザで決まる
普段使っているOutlookに似通った使い勝手を求め、IconiaTabにWindows Live メールをインストールした。デフォルトのまま使ってみるとフォントはMSゴシックで表示される。今更MSゴシックはないだろうとあちこちフォントの設定を試みた。
読み取り画面のフォント設定では固定ピッチにメイリオが無い、作成画面のフォント設定ではMeiryoUIもメイリオも選択できる。これらの設定でフォントをメイリオやMeiryoUIにしても、メールの読み取りや作成画面には反映されずフォントはMSゴシックになる。メイリオを諦めメールのフォントについてはXP時代のMSゴシックに戻る覚悟を決めた。
タブレットPCは画面が小さいので文字を大きく表示させようと、ブラウザInternetExplorerのフォント設定をいじっていたら、メーラーのフォントがIEの設定どおりになるのに偶然気付いた。結果、メーラーのフォントは、ギザギザのMSゴシックではなく滑らかなMeiryoUIになった。


2011年6月9日木曜日
Iconiatab W500 仕様一覧に無い事
2011年6月6日月曜日
2011年6月4日土曜日
ヘッドセットの選手交代
片耳に差し込みフックで引っ掛けるタイプは、慣れないせいか治まりが悪い。両耳イヤホンのものに変えてみたらしっくりきた。新たに買ったのはオーディオテクニカのATH-BT04NC、Bluetooth対応プロファイルはA2DP AVRCP HFP HSP。ヘッドセットとしてもヘッドフォンとしても使える。おまけにノイズキャンセルも付いている。イヤーピースは低反発ポリウレタンのものに付け替えた。
Skypeではヘッドセット、Windows media playerではヘッドフォンとして使う。WMPで音楽を聴く際、有線のヘッドフォンと比較してみたら少し歪みを感じた。ボリュームのアップダウンは、WindowsやWMPのボリュームを制御するのではなく自分自身のボリュームを変化させている。曲飛ばしや早送りなどの制御も一応できる。
Skypeではヘッドセット、Windows media playerではヘッドフォンとして使う。WMPで音楽を聴く際、有線のヘッドフォンと比較してみたら少し歪みを感じた。ボリュームのアップダウンは、WindowsやWMPのボリュームを制御するのではなく自分自身のボリュームを変化させている。曲飛ばしや早送りなどの制御も一応できる。
登録:
投稿 (Atom)