
2007年7月22日日曜日
高速道路ゴシックフォント

2007年7月21日土曜日
Milestones / Miles Davis

無性に昔の曲が聴きたくなった。昔の名盤は今もCDになって売られているのでそれを買えば手軽に聴けるのだが、敢えて40年前に買ったアナログレコードをとり出してレコードプレーヤーにかけてみた。昔のままの音が出てきて安堵した。これはいい、時々聴くことにしようとCDを作った。さらに、携帯音楽プレーヤー(東芝ギガビートV)に入れておくためWMA-LossLess圧縮ファイルも作った。
昨年から今年にかけてプリンターを3台捨てたので、遠くに置いてあったレコードプレーヤーをパソコンエリアの近傍に移動できた。昔のレコードを手軽に聴くにはCDにしておくのがいい。今日は3枚のLPレコードをCD化しCDチェンジャー(300枚入るパイオニアPD-F1007)に入れた。"Milestones","Kind of blue","Sorcerer"、いずれもマイルスディビスで1958~1967 の録音だ。高音質ではないが昔の音は心地良い。レコードをどしどしCD化してやろう。
2007年7月16日月曜日
2007年7月13日金曜日
FeliCaの読み書き器

フェリカのリーダー・ライター が¥3,000程で売られていたので買ってみた。別売ではあるがSDK(開発ツール Software Development Kit)も出ているので、暇になったら色々と遊べるのではないかとも思っている。写真の背景は、付いてきたSFcardViewerでSuicaを読みだした画面。
2007年7月12日木曜日
ワイルドターキー12年
2007年7月10日火曜日
激辛 Super HOT 7

スパゲティやうどん、煮物などに少量加えるのが私の使い方で、2年で瓶の半分ほどを消化する。冷蔵庫に入れておけば傷むことはないが、あまり古くなったものは嫌なので2年に1回買い替えている。そろそろ買い替えの時期だったので、ダイビングに行ったサイパンで買ってきた。値段は$7だった。
このSuper hotを知る以前は、コーレーグース(高麗胡椒) を使っていた。これは、島唐辛子を泡盛に浸けたもので、沖縄ではラーメン屋や居酒屋など何処のテーブルにも置いてある。
切子のグラスをもらった

ただの飲兵衛でしかない私にはもったいないグラスだが、ラフロイグとワイルドターキーを交互に注いでは夜な夜な酔っ払っている。きれいなグラスで飲む酒はうまい。カットグラスの製作者である彼女のホームページはこちらです。
2007年7月6日金曜日
Super Mapple Ver8

私の車に付いているPanasonicカーナビのデータを作るためである。この地図ソフトは、松下カーナビ向けに、経由地や目的地の緯度経度データを作ってくれる。画面が小さいカーナビで作業をするよりも大きな画面のパソコンで地点データを作り、SDカードを媒体にカーナビにデータをコピーすれば楽である。
出先別にホルダー分けをしてデータをまとめておけば、カーナビデータの全消去→目的ホルダー内のデータ読み込みでスッキリと目的地までの経路が出来上がる。
2007年7月3日火曜日
Photoshop CS3にアップ

ロゴマークが図のように簡素なデザインに変わり、画面上の設定ウインドウのレイアウトが整理されユーザー好みの配置も楽にできるようになった。400ページもあった紙に印刷された取扱い説明書が無くなりPDFファイルになっておりゴミの減量に貢献している。またPDF取説から誘導されるオンラインの動画チュートリアルは良くできていて、これを見ればPDF取説は要らない。ファイルブラウザのAdobeBridgeも見た目は良くなったが、画像の展開は相変わらず遅い。
話は変わるが、Office2007のキャッシュバック¥5,000が振り込まれていた。また、VISAの「i D」キャッシュバックキャンペーンに当選し、カード利用明細に「¥-5,000」と「¥-500」が記載されていた。ちょっとだけ得した気分。
登録:
投稿 (Atom)